スポンサーサイト
シュラウド交換!
一先ず完成したヘルメットですが、何か付けたくて仕方がなくなり、現行タイプのシュラウドに変更しましたw

実物同様のレプリカですが、素材の質はさておき、オール金属製で出来の良さにびっくりしました!
以前付けていたのは、このプラと金属混合のウィルコックスタイプです。

さて、取り付けた結果ですが、こんな感じになりました!




ネジ止めするだけなので、取り付けも問題なしです。
ただ、写真を撮り忘れましたが、購入したシュラウドに付属していたネジは、実物をそのままコピーしたのかプラヘルメットの厚みには長すぎ、角のようにネジ山が突き出てしまうので、元から付いてる短いシュラウドネジを使用しました(^^♪
これで大まかな装備は揃ってきたので、後はプレキャリとか小物をどうするか感がたいと思います!

実物同様のレプリカですが、素材の質はさておき、オール金属製で出来の良さにびっくりしました!
以前付けていたのは、このプラと金属混合のウィルコックスタイプです。

さて、取り付けた結果ですが、こんな感じになりました!




ネジ止めするだけなので、取り付けも問題なしです。
ただ、写真を撮り忘れましたが、購入したシュラウドに付属していたネジは、実物をそのままコピーしたのかプラヘルメットの厚みには長すぎ、角のようにネジ山が突き出てしまうので、元から付いてる短いシュラウドネジを使用しました(^^♪
これで大まかな装備は揃ってきたので、後はプレキャリとか小物をどうするか感がたいと思います!
とりあえず完成|д゚)
こないだ購入したレプリカヘルメットを、やっと完成させることができました!



バリスティック感を出すのに試行錯誤しながら塗り直しなど…今回は苦戦しました(;o;)
最後は結局ネットで調べたのですが、有名ブロガーの愉快全快さんや、その他の方々でもけっこうこのアサヒペン ストーン調スプレーを使ってる方が多かったので、私も使ってみる事にしました!
小さい方は、普通の艶消し黒スプレーです。

本当は、もう少し大きめの粒も混ぜたかったのですが、そこは面倒になり妥協w
とりあえず簡単に工程の写真を撮ったので掲載してみます!
まずは塗装前!
つるつるつやつやのABS感でまくりです|д゚)

次は、艶消し黒のみ塗装した場合!
使い込んだバリヘルって、ぶつぶつが無くなってつるっとした状態に見えますし、これでも意外とアリでした。

ただ、この程度の塗装なら以前にDEのヘルメットで試したことがあるので、面白味がありません|д゚)
そこで、今回購入したストーン調スプレーを使用します!
凄い!感動的!こんな缶スプレーがあるなんて(^^)/
当初イメージしてた仕上がりとは少し違いますが、かなり雰囲気が出ましたよ!

ただ、このままだと少しだけ艶があるのと、全体的にまんべんなくザラザラしてるので、上から仕上げに普通の艶消し黒を薄くスプレーしました。
すると、更に雰囲気がよくなり結構満足^_^

最後はベルクロを貼ったり、シュラウドをウィルコックスタイプに変更したりして組立ました!
完成形がこちら!


けっこういい雰囲気になってませんか!?
また何かあれば書きたいと思います!



バリスティック感を出すのに試行錯誤しながら塗り直しなど…今回は苦戦しました(;o;)
最後は結局ネットで調べたのですが、有名ブロガーの愉快全快さんや、その他の方々でもけっこうこのアサヒペン ストーン調スプレーを使ってる方が多かったので、私も使ってみる事にしました!
小さい方は、普通の艶消し黒スプレーです。

本当は、もう少し大きめの粒も混ぜたかったのですが、そこは面倒になり妥協w
とりあえず簡単に工程の写真を撮ったので掲載してみます!
まずは塗装前!
つるつるつやつやのABS感でまくりです|д゚)

次は、艶消し黒のみ塗装した場合!
使い込んだバリヘルって、ぶつぶつが無くなってつるっとした状態に見えますし、これでも意外とアリでした。

ただ、この程度の塗装なら以前にDEのヘルメットで試したことがあるので、面白味がありません|д゚)
そこで、今回購入したストーン調スプレーを使用します!
凄い!感動的!こんな缶スプレーがあるなんて(^^)/
当初イメージしてた仕上がりとは少し違いますが、かなり雰囲気が出ましたよ!

ただ、このままだと少しだけ艶があるのと、全体的にまんべんなくザラザラしてるので、上から仕上げに普通の艶消し黒を薄くスプレーしました。
すると、更に雰囲気がよくなり結構満足^_^

最後はベルクロを貼ったり、シュラウドをウィルコックスタイプに変更したりして組立ました!
完成形がこちら!


けっこういい雰囲気になってませんか!?
また何かあれば書きたいと思います!
キーホルダー完成!
この状態でストップしていた、サバゲー専用のキーホルダーセットがやっと完成(^^)/

先日、残りのキーレスが届き、フォードの鍵山も削ってもらいました!

ここまでできたら、合体のみw

これで万が一無くしてしまっても、私生活には支障ありませんw
そんな中、黒のヘルメットが届いたので、早速塗装しています!
とりあえずMサイズが入るかの確認もしたかったので、FMAのレプリカを購入しました。
ただ、サイズは問題なかったのですが…雰囲気が出せるように塗装するのが難しく…少しめんどくさくなってます|д゚)
必死なので、塗装過程の写真もありませんが、また完成したら載せてみます!
先日、残りのキーレスが届き、フォードの鍵山も削ってもらいました!

ここまでできたら、合体のみw

これで万が一無くしてしまっても、私生活には支障ありませんw
そんな中、黒のヘルメットが届いたので、早速塗装しています!
とりあえずMサイズが入るかの確認もしたかったので、FMAのレプリカを購入しました。
ただ、サイズは問題なかったのですが…雰囲気が出せるように塗装するのが難しく…少しめんどくさくなってます|д゚)
必死なので、塗装過程の写真もありませんが、また完成したら載せてみます!
U.S.MARSHALのTASK FORCEだった!
ここ最近、新しいマーシャルの写真がちらほらと見られるようになってきましたが、ちょっと変わったボディーアーマーを着てる写真があるので掲載してみます!
これがその写真ですが、とにかくゴツくてイカツい兄貴ですね!
この兄貴が着てるボディーアーマーが、奇抜なデザインですが意外と気に入ってます!

ちなみにこれはARMORE EXPRESS RAVENというアーマーなんですが、マーシャルも地域によっては新たなブランドの装備を採用してるのかな?なんて思ってました。


ただ、この兄貴のパネルパッチを見ると、マーシャルのタスクフォースでした|д゚)

やはり大々的に新採用されるのはFIRST SPEARなのでしょうか!?

この写真を見てもわかるように、現在でもEAGLE UAVは現役バリバリなんでしょうね!

今後が楽しみです(^^)/
久々のマーシャルネタでしたが、また何かネタがあれば書きたいと思います(^^)/
これがその写真ですが、とにかくゴツくてイカツい兄貴ですね!
この兄貴が着てるボディーアーマーが、奇抜なデザインですが意外と気に入ってます!

ちなみにこれはARMORE EXPRESS RAVENというアーマーなんですが、マーシャルも地域によっては新たなブランドの装備を採用してるのかな?なんて思ってました。


ただ、この兄貴のパネルパッチを見ると、マーシャルのタスクフォースでした|д゚)

やはり大々的に新採用されるのはFIRST SPEARなのでしょうか!?

この写真を見てもわかるように、現在でもEAGLE UAVは現役バリバリなんでしょうね!

今後が楽しみです(^^)/
久々のマーシャルネタでしたが、また何かネタがあれば書きたいと思います(^^)/
どこのコンシャツ着てるのかな!?
USSS装備を集めるにあたって、最近ずっと黒のコンバットシャツを探していました!

コンバットシャツとは言っても、色々なブランドが存在するので特定が難しいな~なんて思ってましたら、意外とあっさり特定できました!
恐らくですが、5.11 tacticalだと思われますw
これがその5.11 Tactical Rapid Assault Shirtです!

まず、腕のポケット位置やベルクロのサイズ感が激似!



次は、首の後ろの縫目と肘パット部分の縫目!




最後に、わき腹の切り替えしも一致します!


これが正解だと、パンツも5.11を仕様してる確率高し!!!
そうなれば、手持ちのカーキパンツを流用できるので経済的にも◎
そんな訳で、ポチッと購入してみました!
早く届かないか楽しみで仕方がないです(^^)/
ちなみにこのシャツは、U.S.MARSHALでも使われてるみたいですね(^^)/

それではまた、何かネタがあれば書きたいと思います!

コンバットシャツとは言っても、色々なブランドが存在するので特定が難しいな~なんて思ってましたら、意外とあっさり特定できました!
恐らくですが、5.11 tacticalだと思われますw
これがその5.11 Tactical Rapid Assault Shirtです!

まず、腕のポケット位置やベルクロのサイズ感が激似!



次は、首の後ろの縫目と肘パット部分の縫目!




最後に、わき腹の切り替えしも一致します!


これが正解だと、パンツも5.11を仕様してる確率高し!!!
そうなれば、手持ちのカーキパンツを流用できるので経済的にも◎
そんな訳で、ポチッと購入してみました!
早く届かないか楽しみで仕方がないです(^^)/
ちなみにこのシャツは、U.S.MARSHALでも使われてるみたいですね(^^)/

それではまた、何かネタがあれば書きたいと思います!
ヘッドセットはどうするか…
ほんとに少しずつ集めてるUSSS装備なんですが、早速行き詰まるというwww
黒いヘルメットやCOM3ヘッドセット等を持ってません|д゚)
帽子や刈り上げ無帽スタイルでもいいかな?なんて思いましたが、せっかくならヘルメットとかも欲しい…ただメットは頭でっかちになるので、最悪諦めたとしてもヘッドセットとMOTOROLA用のPTTは欲しいです!
この写真の兄ちゃんなんかはホワイトハウスの警備なのか、ヘッドセットではなくハンドマイク仕様で二個持ちしてますね!

この車の兄ちゃんは、メットは無いけどヘッドセットにPTTですね!
アンテナの形がAPXぽいけど見えないので想像です|д゚)

ヘッドセットはCOM3ばかり使用してるように見えますが、PTTは色々な種類を使ってますね。
かと思えば、この集団はMOTOROLAじゃない無線機かな?!

こっちはPRC-152みたいな緑が見えます。

意外と使ってるアイテムのパターンが多くて、集めるには助かりますがどれに絞るか決まらないパターンです。
お!COM3ばかりと思いきや、TCIのヘッドセットにカールコードのPTTも使ってますね!
ソルディンのレプは持ってましたけど売っちゃって無いし…

この無線機はXTSぽいですね!

とりあえずこれをどうするか、慌てずしばらく考えてみようと思います。


現在集まったアイテムはまだこの二点だけで、現在バッジの到着を待っている状態です( ..)

またバッジが来たら、ブログネタにしたいと思います。
黒いヘルメットやCOM3ヘッドセット等を持ってません|д゚)
帽子や刈り上げ無帽スタイルでもいいかな?なんて思いましたが、せっかくならヘルメットとかも欲しい…ただメットは頭でっかちになるので、最悪諦めたとしてもヘッドセットとMOTOROLA用のPTTは欲しいです!
この写真の兄ちゃんなんかはホワイトハウスの警備なのか、ヘッドセットではなくハンドマイク仕様で二個持ちしてますね!

この車の兄ちゃんは、メットは無いけどヘッドセットにPTTですね!
アンテナの形がAPXぽいけど見えないので想像です|д゚)

ヘッドセットはCOM3ばかり使用してるように見えますが、PTTは色々な種類を使ってますね。
かと思えば、この集団はMOTOROLAじゃない無線機かな?!

こっちはPRC-152みたいな緑が見えます。

意外と使ってるアイテムのパターンが多くて、集めるには助かりますがどれに絞るか決まらないパターンです。
お!COM3ばかりと思いきや、TCIのヘッドセットにカールコードのPTTも使ってますね!
ソルディンのレプは持ってましたけど売っちゃって無いし…

この無線機はXTSぽいですね!

とりあえずこれをどうするか、慌てずしばらく考えてみようと思います。


現在集まったアイテムはまだこの二点だけで、現在バッジの到着を待っている状態です( ..)

またバッジが来たら、ブログネタにしたいと思います。
レベル3ソフトインサート!
以前、PARACLETE SOHPC Gen3のショルダーパット&カマーバンド内に、実物レベル3ソフトインサートを仕込んだのですが、そこまで入れたら入るところ全てに入れたくなるのは必然的!?ですよね、、、
そんな訳で今回届いたのは、カマバント同じく実物レベル3ソフトインサート フロント&リアパネルです(^^♪

前面は固いけど柔軟性のある素材で、曲げたらそのままの形を維持し、裏面はクッション素材になってます。

今回買ったサイズは10×12インチで、サイズはこんな感じ。


中のケブラー素材をナイロンでパウチしてる作りで、サイズ計測は余白部分は無視で中身のみを測りました。
それではプレキャリの中にぶっこみます!
まずはハードプレートを取り出します。
ハードプレートの上部に見えるグレーの素材は、ソフトアーマーの代わりに入ってるウレタンです。

ハード&ソフトが両方入るよう、内部は二重構造になってます。

後は、ソフトアーマーの代わりに入ってるウレタンを取り出し、実物を入れるだけです!

最後は、ハードプレートを元に戻し完了!

見た目は何の変化もないアイテムですが、何となく自己満足できました( ..)

ここまで来たら、ハードプレートも行っちゃうかな!?
そんな訳で今回届いたのは、カマバント同じく実物レベル3ソフトインサート フロント&リアパネルです(^^♪

前面は固いけど柔軟性のある素材で、曲げたらそのままの形を維持し、裏面はクッション素材になってます。
今回買ったサイズは10×12インチで、サイズはこんな感じ。
中のケブラー素材をナイロンでパウチしてる作りで、サイズ計測は余白部分は無視で中身のみを測りました。
それではプレキャリの中にぶっこみます!
まずはハードプレートを取り出します。
ハードプレートの上部に見えるグレーの素材は、ソフトアーマーの代わりに入ってるウレタンです。
ハード&ソフトが両方入るよう、内部は二重構造になってます。
後は、ソフトアーマーの代わりに入ってるウレタンを取り出し、実物を入れるだけです!
最後は、ハードプレートを元に戻し完了!
見た目は何の変化もないアイテムですが、何となく自己満足できました( ..)
ここまで来たら、ハードプレートも行っちゃうかな!?
フォードの鍵が届いた!
フォードの鍵が届き、更に完成度アップ!?

最近始めた装備専用キーホルダーの制作ですが、何を付けるか少し煮詰まってきた(この辺りのセンスは人それぞれなんで、正解はないんですが)ので、兄貴に見せてくれとお願いして写真をもらいました。
送ってくれた写真がこれです。

よく見ると、キーレスの他にフォードロゴが入った普通の鍵も付いてました。
せっかく見せてもらったので、とりあえず真似をする事にw
で、届いた鍵は3本セットでお買い得品でした!

まだ鍵山を切ってないのでいまいちですが、これは後程加工してもらいます。
特に大変な作業も無く、あっさりキーホルダーに装着して完成!

っとここまでは良かったのですが、兄貴から来た写真はキーレスと鍵が完全に分かれてる物なので両方付けていますが、私が持ってるキーレスは、頭の部分に鍵が仕込まれています。

このキーレスを使用するなら、普通の鍵は不要って事なんですよね!?きっと。
これじゃ、キーレス&鍵&鍵を付ける事になって、少し不自然なのかな~なんて思ったり…
ただ、せっかく真似して鍵だけ3本も買ったので、兄貴と同じ四角いキーレスのみのタイプも購入しました!
そっちはまだ手元には届いてないので、来たらまた追加したいと思います(^^♪
※追記※
違うタイプのロッカーキーが届いたので追加します!

早速取り付け!

後は、四角いタイプキーレスを付けて完成かな!
最近始めた装備専用キーホルダーの制作ですが、何を付けるか少し煮詰まってきた(この辺りのセンスは人それぞれなんで、正解はないんですが)ので、兄貴に見せてくれとお願いして写真をもらいました。
送ってくれた写真がこれです。
よく見ると、キーレスの他にフォードロゴが入った普通の鍵も付いてました。
せっかく見せてもらったので、とりあえず真似をする事にw
で、届いた鍵は3本セットでお買い得品でした!
まだ鍵山を切ってないのでいまいちですが、これは後程加工してもらいます。
特に大変な作業も無く、あっさりキーホルダーに装着して完成!
っとここまでは良かったのですが、兄貴から来た写真はキーレスと鍵が完全に分かれてる物なので両方付けていますが、私が持ってるキーレスは、頭の部分に鍵が仕込まれています。
このキーレスを使用するなら、普通の鍵は不要って事なんですよね!?きっと。
これじゃ、キーレス&鍵&鍵を付ける事になって、少し不自然なのかな~なんて思ったり…
ただ、せっかく真似して鍵だけ3本も買ったので、兄貴と同じ四角いキーレスのみのタイプも購入しました!
そっちはまだ手元には届いてないので、来たらまた追加したいと思います(^^♪
※追記※
違うタイプのロッカーキーが届いたので追加します!
早速取り付け!
後は、四角いタイプキーレスを付けて完成かな!
U.S.SECRET SERVICEも特注か|д゚)
最近、U.S.SECRET SERVICE(USSS)にも興味を持ってまして。

特にこの上が黒で下がカーキの組み合わせがツボでした!



ただ、ほんとまだまだ少しずつ装備を集めてる段階なので、全然形にはなってない状況なんですが、一先ず黒いプレキャリを何にするかで迷ってます。
現時点では、過去にレンジャーグリーンで買おうと思っていたMayflower RC Low-Profile Assault Armor Carrierの黒にしようと思ってます!
こちらがそのプレキャリで、REALMENTさんで売ってますね(^^)/

実際の使用例は、恐らくこの方たちのプレキャリがそれだと思います。


ただ、背中のパネルパッチが変な場所に付いてるなと気になってまして…もしかして下の方までベルクロ仕様になってるのでは?
どうしても気になって調べてると、USSSにインタビューをする記事で、実際に使用していた装備の写真が掲載されていました。
この記事に出てくるプレキャリは、MayflowerではなくCRYE JPC Blackですが、やはり特注仕様のカスタム品のようですね|д゚)

ポーチ等を全て外すとこんな感じです。



ご丁寧にタグまで!

使用例



おい!普通のと全然違うやないか|д゚)!
これを見て思ったのは、私が欲しいMayflower RC Low-Profile Assault Armor Carrierも、きっと同じような特注カスタム品だから、あんな下の方にパネルパッチを貼れるんだ!と思いました。
市販品をそのまま使ってくれない、LE装備あるあるですね。。。
最悪この辺りの仕様の違いは、見て見ぬふりでもしようかなと思いますw
せっかくなんで、実際にUSSSで使用されていたその他の装備写真も載せちゃいます。
ヘルメットは見た通りオプスコア!

靴はサロモン!

ベルトはコブラバックルですね。

ライフルはナイツ URX2かな!?

スナイパーライフルもナイツです。

ハンドガンはSIGでした。

ただ、この装備はほんの一例ですので、あまりこだわらずに使っても問題は無さそうですね!
P90を使ってる写真も多くありますし。


警護する場所や、仕事内容によって装備もバラバラですもんね( ..)
その他、このような軽装な感じだと印象も全然違いますね。


この方は、MOTOROLA APX7000を使ってますね!

チャリやハーフパンツも居ますね!


という事で本題に戻りますが、一先ず既存のプレキャリを買って、そのまま使用するかベルクロに加工依頼を出すか検討してみようと思います。
最後まで見ていただき、ありがとうございました!
※追記※
普通のJPCも居た!



特にこの上が黒で下がカーキの組み合わせがツボでした!



ただ、ほんとまだまだ少しずつ装備を集めてる段階なので、全然形にはなってない状況なんですが、一先ず黒いプレキャリを何にするかで迷ってます。
現時点では、過去にレンジャーグリーンで買おうと思っていたMayflower RC Low-Profile Assault Armor Carrierの黒にしようと思ってます!
こちらがそのプレキャリで、REALMENTさんで売ってますね(^^)/

実際の使用例は、恐らくこの方たちのプレキャリがそれだと思います。


ただ、背中のパネルパッチが変な場所に付いてるなと気になってまして…もしかして下の方までベルクロ仕様になってるのでは?
どうしても気になって調べてると、USSSにインタビューをする記事で、実際に使用していた装備の写真が掲載されていました。
この記事に出てくるプレキャリは、MayflowerではなくCRYE JPC Blackですが、やはり特注仕様のカスタム品のようですね|д゚)

ポーチ等を全て外すとこんな感じです。



ご丁寧にタグまで!

使用例



おい!普通のと全然違うやないか|д゚)!
これを見て思ったのは、私が欲しいMayflower RC Low-Profile Assault Armor Carrierも、きっと同じような特注カスタム品だから、あんな下の方にパネルパッチを貼れるんだ!と思いました。
市販品をそのまま使ってくれない、LE装備あるあるですね。。。
最悪この辺りの仕様の違いは、見て見ぬふりでもしようかなと思いますw
せっかくなんで、実際にUSSSで使用されていたその他の装備写真も載せちゃいます。
ヘルメットは見た通りオプスコア!

靴はサロモン!

ベルトはコブラバックルですね。

ライフルはナイツ URX2かな!?

スナイパーライフルもナイツです。

ハンドガンはSIGでした。

ただ、この装備はほんの一例ですので、あまりこだわらずに使っても問題は無さそうですね!
P90を使ってる写真も多くありますし。


警護する場所や、仕事内容によって装備もバラバラですもんね( ..)
その他、このような軽装な感じだと印象も全然違いますね。


この方は、MOTOROLA APX7000を使ってますね!

チャリやハーフパンツも居ますね!


という事で本題に戻りますが、一先ず既存のプレキャリを買って、そのまま使用するかベルクロに加工依頼を出すか検討してみようと思います。
最後まで見ていただき、ありがとうございました!
※追記※
普通のJPCも居た!


旧型 X26 Taser Holster
以前に、ブラックホーク X26 Taser Holsterを購入してから数ヵ月…やっと本命のホルスターを手に入れました(^^)/
今回手に入れたホルスターは、なんとまたブラックホーク X26 Taser Holsterですw
なぜまた同じのを買ったのかと言いますと、現在のモデルは新型に更新され形状が微妙に変わってしまいました( ..)
まぁそれでも良かったのですが、せっかく完成度の高いダミーX26 Taserを買ったのですから、ホルスターに入れてもなるべくテイザーの見える範囲を増やしたい&兄貴も旧型を使ってるので避けては通れません!

そんな訳で今回購入したのが、この旧型のホルスターです!




こっちが以前に買った新型で、一見すると同じように見えますが、ホルスター上部先端やロック部の形状が違います。

新旧比較です。

旧型の方が、全体的にコンパクトな感じです。
勿論コスプレ専用なので、機能性とかそういうのはどうでも良く、完全見た目重視で行きます!
今回もホルスターの装着は、以前買った時から保管していたG-CODEのアタッチメントを使用します。
これは、実際にマーシャルでも使用例のある固定方法なので、その点もポイント高めです(^^♪

ブラックホークには、41番の金具を使います。

後は装着すればひとまず完成!





何よりプレキャリのMOLLE 2コマしか使用しないので、小スペースで使用可能なのがいいです!
本日はこれにて失礼します。
最後はマーシャルのX26 Taser トレーニング動画をどうぞ!
今回手に入れたホルスターは、なんとまたブラックホーク X26 Taser Holsterですw
なぜまた同じのを買ったのかと言いますと、現在のモデルは新型に更新され形状が微妙に変わってしまいました( ..)
まぁそれでも良かったのですが、せっかく完成度の高いダミーX26 Taserを買ったのですから、ホルスターに入れてもなるべくテイザーの見える範囲を増やしたい&兄貴も旧型を使ってるので避けては通れません!

そんな訳で今回購入したのが、この旧型のホルスターです!
こっちが以前に買った新型で、一見すると同じように見えますが、ホルスター上部先端やロック部の形状が違います。

新旧比較です。

旧型の方が、全体的にコンパクトな感じです。
勿論コスプレ専用なので、機能性とかそういうのはどうでも良く、完全見た目重視で行きます!
今回もホルスターの装着は、以前買った時から保管していたG-CODEのアタッチメントを使用します。
これは、実際にマーシャルでも使用例のある固定方法なので、その点もポイント高めです(^^♪
ブラックホークには、41番の金具を使います。
後は装着すればひとまず完成!
何よりプレキャリのMOLLE 2コマしか使用しないので、小スペースで使用可能なのがいいです!
本日はこれにて失礼します。
最後はマーシャルのX26 Taser トレーニング動画をどうぞ!